2012年6月9日土曜日

2012年6月8日の日記 死から遠く離れて

戸田ツトムさんの『陰影論』(青土社)という本を読んでいる。肩書きは「グラフィック・デザイナー」ということだが、「装幀家」と言ってもいいのではないか。わたしが持っている本の中にも、戸田さんが装幀したものは多い。ドゥルーズの訳書など、いわゆる現代思想の本を多く手がけているからだ。戸田さんのデザインはそれと見てすぐにわかる。凛としている、と言おうか。それ以外に戸田さんの作った本を形容する言葉を思いつかない。


『陰影論』の第一章「弱さを聴く」では、戦後社会が死を遠ざけてきたことを取り上げている。例えば、右のような事例。阪神淡路大震災時に遺体の収容と安置が全く進まないことを受け、ダンボール製の棺が開発された。しかし、ダンボールの棺の導入の申し出を受けた自治体の全てが、これを拒否した、と。そして、死への過程にデザインはいかに携わるべきか、ダンボールの棺がその一つの示唆なのではないか、と戸田さんは述べている。


第一章の文章の初出は2006年と書いてある。この本が出たのは今年の二月であるから、編集者は昨年の大災害を受けてこの文章を巻頭に持ってきたのだろう。昨年の災害における、遺体の収容や火葬がどのように行われたのか詳しくは知らないが、それが全くスムーズに進んでいなかったことは聞き知っていた。結局、日本人は過去に学んでいなかったことになる。死に対して準備ができていなかったことになる。そりゃ、そうだ。災害は予測できるものじゃない。しかし、予測はできなくとも、災害に備え、予想される損害を最小限にしようと努力しておくことはできる。それが、「リスク管理」というべきものだ。


リスク管理の強迫観念に追われ、潜在するリスクを絶えず排除しようとする現代社会の落とし穴がここにあった。それは、死――すなわち最大のリスク、リスク以上のリスク、リスクですらないリスク――に対する耐性が全くないということである。とかく死を遠ざけ、死を見なかったことにし、死について考えることを延期する。これが、現代社会に生きる者と言わず、人間存在の「癖」である。この傾向は、現代、更に強くなっているのではないか。葬儀屋のフランチャイズ化、霊柩車の不可視化、火葬場のデパート化、墓地の公園化、等々。死にまつわるものや、死を弔うことが、その見た目をどんどん擬態させていく。更に悪いことに、そうしなければならないという要請のもと、資本と手を結んでいく。


以上のことは、戸田さんの「弱さを聴く」を読み、また、祖父母の死と葬儀に立ち会って感じたことである。祖父は二週間前に亡くなった。亡くなる三日前に、祖父がもうすぐ死ぬことをわたしは悟った。私は戸田さんが模索するデザインのような、衰退していく存在に手を添えることができなかった。ただ、今まさに死んでいこうとする祖父の傍らに立ち、手や肩に触れることしかできなかった。つまり、祖父の死をデザインできなかった。


わたしは常に「生きていくことは死んでいく」ことだと考えるようにしている。「メメント・モリ」という言葉の衝撃を知ったときからそう考えている。生きていくことは死んでいくことであり、死を延期しようとする営為である。つまり、生きていることそれ自体が、生と死のあわいを漂流する中途半端極まりない行為だ。生と死は二項対立的なものではなく、コインの裏表のような一対のものとして考えねばならない。


---


スーザン・ソンタグの『写真論』(晶文社)を読んでいる。写真について少し考える機会があったので。エッセイなので文章はなかなか大雑把だ。が、さすが写真論の古典というだけあって、聴いたことのある内容ばかり。きっと皆がこれを元ネタとして、中身を持ち去っているのであろう。


さて、盗むこと、掠め取ること、持ち去ること、これらは重要なことであると思う。古きは悪しき。「古典」が失効し、個人主義の究極的飽和状態の現代において、レファランスは失くなった。唯一のレファランスは「私」である。世論と法権力によるパクりのホロコーストが行われる。こうして後ろ盾という厚みを失った意見を纏うことが通常となった。理論武装は不必要である。手持ちの弾を適当に投げれば良い。


典拠を失った亡霊が跋扈する今こそ、盗み、パクることが必要だと思う。膨大なレファランスで理論武装すること。元ネタの原型をとどめぬほどそれを切り刻むこと。引用し、サンプリングし、それらをパッチワークし、コラージュすること。90年代のヒップホップやベックではまだ甘い。例えば…リッチー・ホウティンのダンス・ミュージックのような、あるいは梅ラボの絵のようなハイパー・パッチワークを実現すること。秩序と無秩序を接続させてショートを起こさせ、予測不可能なノイズを発生させ、不明瞭なグレーゾーンを生み出すことを目指して。

0 件のコメント:

コメントを投稿